忍者ブログ
インド株式投資信託・BRICs投資信託
[39] [40] [36] [35] [31] [24] [20] [19] [17] [16] [15]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ホントは教えたくない資産運用のカラクリ 投資と税金篇ホントは教えたくない資産運用のカラクリ 投資と税金篇
安間 伸
東洋経済新報社 刊
発売日 2003-04




税金と投資商品、会社と株式など、グラフと表を使って分かりやすく学べる。 2005-09-03
 2003年出版のため、株式の税制については、古い内容になってし
まっている。 しかし、それ以外の税金や負債と資本の違いなどの記述は分か
りやすい。架空の会社「さる」を持ち出して、B/Sを分析して
いるところは、なるほどと膝をうった。出資者:信長君(Equity)資本
債権者:家康君(Debt)負債
経営者:秀吉君 とそれぞれの役割と、リスクとリターンを記述している。 外貨預金と外貨MMFの違いなども詳しく書いてある。簡単そう
なのだが、かなり専門的な書籍なので、この手の本が始めての人は
途中で挫折してしまうと思う。私も、それなりに金融の知識がある
のだが、7割は斜め読みで飛ばしてしまった。それでも、ところど
ころに分かりやすい記述があり、役に立つ。

一部古い記述はありますが… 2005-06-12
新証券税制がはっきりする前の出版なので、2005年6月現在では、改めて調べなおすべき部分も多々あります。しかし、それを差し置いても、投資商品と税金との関係を把握したい人にはお奨めです。
 「いかに無駄に税金と搾取されないようにするか」の視点で書かれているので、多分他の税金関係の本よりも、読みやすくなっています。
 様々な投資商品を比較しながら書いてあり、いかに日本の税制が場当たり的に「取りやすいところから取る」という視点で作ってあるかがわかります。こんな風に、一つの視点から、税のあり方を書いた本って案外ないのではないかと思います。
 何だか、この本を読むと、今の税制って役人と議員が自分達に都合の良いように、長期的視点など何もなしに作ってんだろうなあ、と思い、これでは日本の活力がそがれるのは当たり前、と思ってしまいます。「とおりゃんせ方式」でババをひくのは私たちと私たちの子供の世代だと思うと腹立たしいばかり。かといって税金を払わないわけにも行かない勤め人ですので、せいぜい、税金のコストに気をつけて投資をしようと思います。けっして、外貨預金などしないように…。

税金と手数料は馬鹿にならない。 2004-09-28
順番から言うと、本シリーズは「2 タブーとリスク編」から読んでいくことが適当な本なのだと思います。シリーズ1作目の本著は、税金がいかに投資のリターンを蝕んでいくか、そして日本の税制がいかに投資商品の性質を飛び越えて一貫性のない課税をしているかということを説きます。その中で、投資家としてはどの商品を選ぶのがいいのか、出版当時の税制をもとに具体的な数字を挙げて論じます。タブーとリスク編に比べれば、各論編の色彩が強いです。やはり記述があまりにもくだけており、まともに取り合う気になれない真面目な人も多いかと思いますが、投資を始めていまいち儲からないなぁ、と思っている人は、実は細かい落とし穴があることに気づいていないことが多いと思います。本書では直接とりあげていませんが、税金のみならず、民−民の契約に基づく手数料や、さらには商品そのものの設計においても実は似たようなお金のむしりかたをするものがあまた存在します。例えば私はかつて某銀行の外貨預金まがいの某商品をじっくりみて、腰を抜かしそうになったことがあります。本書の外貨預金vsMMFの税制の相違を類推すれば気づくはずのものです。また、一時期流行ったEB債の利害損得だって、本書の記述の延長線上にあるものといえます。本書は、具体的な知識としては陳腐化していくばかりの細かい知識が多いと言えばそうですし、その意味で見るべきものはないと評する気持ちも分かりますが、そういう人は投資中級者なのであって、本書のような考え方をじっくり咀嚼して、細かいところで税金や手数料にむしられない賢い投資家になるための、そして長い目で見て、運用商品の特性(課税制度も含めた)を比較して商品間の資産配分のためのアイデアを得るための、わかりやすい良書だと思います

悪くないとは思うけど 2004-11-05
2003年の出版、2002年の内容。時間がたてば変わるものもある。
本書で説明されていることが、現在はどのようになっているかを自分で確認することが必要。
その労をとるつもりがあるなら、はじめの一歩にはなりうるのかも。

個人投資家に不利な税制 2005-09-15
言われるままに今まで税金を払ってきたが、、この本を読むといかに個人投資家に不利な税制になっているのか理解できた。個人投資家が利益を出しにくい事も個人投資家が少ないのも納得。気にも留めなかったが、キャピタルが損でもインカムにはきっちり税金がとられるし、損益の通産もできない。のは個人だけだったとは、企業の場合は、損益通算ができるとは、、少し立腹。
この本には、税金について常日頃疑問に思っている事が簡潔にかかれており、
役にたつと思う。契約型投信と会社型投信、ETF、リートの税金の違いを理解できると思う。そして、投信の選択においてもこの事をしる事で助けになるであろう。債券のついても触れられており、オーバーパーの債券を個人は買うなと忠告してあるが、、これも税制の仕組みが理解できれば、納得。
今まで複雑で理解できなかった、税金の事がこんなにも理解できる本に出会えるとは夢にも思わなかった。非常に勉強になった。読んで良かった一冊である。


さらに詳しい情報はコチラ≫


PR
忍者ブログ [PR]
クレジットカード 比較 クレジットカード 比較 セゾンカードETC クレディセゾン 最強クレジットカード 低金利融資貸付 インフォトップinfotop 定期券クレジットカード 出光クレジットカード マイルが貯まるクレジットカード オンラインキャッシング 速聴ソフト無料 プロピアヘアコンタクト プロミスフリーキャッシング お金持ちになる方法 多重債務者キャッシング セゾンカードは永久不滅ポイント 消費者金融審査甘いブラックOK 首都高速 ETCカード 割引 信販系カードローン 比較 銀行系カードローン 比較 ゴールドカード 比較 さくらカード JCBファーストローン センチュリーファイナンスプレミアムローン 昭和シェルのクレジットカード ボージョボー人形 スキャルピング講座 ネイリスト資格検定試験 お金の稼ぎ方 インフォトップ(infotop)アフィリエイター登録 ブラックカード取得方法 自己破産・債務整理・借金返済 腋臭症・ワキガ・多汗症 仮性包茎・真性包茎 メニエール病・めまい対策 コンビニキャッシング 結婚式スピーチ 自営業者キャッシング サークルKサンクスでお得なクレジットカード 媚薬 ニッセンバーゲン アフィリエイトノウハウ 自動リンク集 お金・リンク集 コンビニ クレジットカード